2013年11月10日日曜日

自宅建設その14・上棟式+投げ餅

前日の夕方から雨が降り天気予報でも終日雨の予報でした。。。
これはさすがに持ち投げは無理かな~と思いながらもテルテル坊主を作ったりしてました。

午後に成っても雨は上がらず予報も雨のまま・・・
ですが、13時半位から雨が小降りになり14時には完全にやみました。
晴れはしませんでしたが、地鎮祭・初掘りときて上棟式の日も天候に恵まれ嬉しい限りです。

ですが、いつ雨が降り出すのか分からなかったので16時予定を早め上棟式を開始してしまったので
声を掛けていた友人や親族の方々が投げ餅の開始に間に合わなかった事に関しては
こんな場所ですが、改めて謝罪致します。

宙を舞うお菓子+餅

上棟式は滞り無く祭壇に祭って有る酒・塩・米を家の四方に撒き関係者各位2礼2拍1礼で祈願し
最後に乾杯をして終わりました。

宮司様はよばなったので、棟梁に進行を行って頂きました。
また、祭壇等は施工業者様に用意して頂きました。

投げ餅は上の方に書きましたが、時間的な要因以外は楽しく行いました。
人生最初で最後になるであろう投げ餅。
上からお菓子や餅を撒くのは気持ちが良いものですね。
大勢の方々に参加して頂き感謝いたします。

最後に施工業者様各位にご祝儀を渡し無事終了しました。
来週は、細かな部分の内作等で1週間空けるそうですが、11月14日に打ち合わせがあるので、
それまでに色々決めなければ!!

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ



2013年11月7日木曜日

自宅建設その13・脱型+組み上げ開始

基礎の養生期間が終わり、型枠の脱型と組み上げの開始です。
天候があまりすぐれなかったので、基礎の養生が足りるのか心配でしたが、工程に遅れは無い
そうです。

基礎と木材の間に黒いパーツが有るのですが、見た事が無いので後で聞いてみようと思います。
多分地震時の緩衝材だと思うのですが・・・



北東から南西方向
手前の立ち上げが切れている場所は床下へ潜る
際の通路


西から東
手前木材に「い2」
と書いて有るのは、木材の使用場所の記号


駐車場から
基礎と木材の固定はボルト止めなのは初めて知りました。
ココの固定方法をどうするのか気に成っていましたが、納得です。

上棟式まで後少し、11月10の天気がすぐれない様なので投げ餅までできるのか心配です。

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ

2013年10月30日水曜日

自宅建設その12・基礎立ち上げ打設

ベタ基礎の打設が終わり、基礎の立ち上げ部の型枠+コンクリ打設です。
基礎の型枠は鋼板が良いですね。
大量のコンクリでも変形しにくいし、キッチリ寸法やボルトの位置がでます。

北側から南西方向を見た写真

北側から南東方向をみた写真
立ち上げ部のUp
綺麗に仕上がっています。

10月30日でこの状況なので、11月10の上棟式に間に合うのか少し心配です。

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ

2013年10月28日月曜日

自宅建設その11・基礎コン打ち

H25年10月28日
雨の合間を縫ってのコンクリート打設になりました。
当日は天候に恵まれ、晴天の中作業を進めて頂きました。

実際に居れたのは最初の一時間しか居れませんでした。
家の基礎ですが、意外に大量の生コンを使うらしく帰る前までで2台分使用し、
3台目が待機していました。

コン打ち開始時
まずは納屋の方から開始しました。

バイブレーションで流し込み・トンボで均し中

奥側でコテで押さえ
手前のホースは生コン車に繋ぎ遠方に生コンを流す為の物
基礎ができたら次は基礎部の立ち上がりの作成です。
そこからは一気に柱や屋根ができますので、上棟まで楽しみです。

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ

2013年10月27日日曜日

自宅建設その10・間取り決定

見積の最終的な打ち合わせと聞いていたので、
本当はこの回の打ち合わせですべてを決める物だと思っていました。

ですが、間取りの決定と主な建具や建築材料の決定だけで
○内装のクロス
○キッチン・ユニットバスシステム・洗面台
○電灯・コンセント
○外壁・瓦・サッシ等の色
等々詳細はまた後日に成り、この辺りは種類が沢山あるので
使用するメーカーと材料のグレードのみの選定位でした。

この打ち合わせで見積を行うので、予算の都合上泣く泣く削除した項目も有りますし
グレードも変更した所も有ります。

最終間取りは下記の様になりました。
大きく変更した所は画像右に記します。

1F最終間取り
①納屋のロフトは無くしました。
 但し、後々設置できる様にしてあります。

②リビング南面の大窓の仕様変更。

③キッチン北側の廊下をキッチン部に変更。
 食器棚等を設置

④階段下収納の屋外からの扉を無くしました。

⑤勝手口上部の庇を無くしました。

⑥立面図で詳細を書きますが、屋根材の変更
 で柱の位置や本数・壁等変更


自宅建設・時系列順リンク

自宅建設の投稿が途中からに成ってしまい。時系列がバラバラになってしまって
見難いので時系列順に成れべ変えたリンクを張って有ります。

自宅建設その5・初期構想
        ↓
自宅建設その1・現在までの概要
        ↓
自宅建設その2・建築会社決定+土地探し
        ↓
自宅建設その4・最初の家屋打ち合わせ
        ↓
自宅建設その6・間取り方向性決定
        ↓
自宅建設その10・間取り決定
        ↓
自宅建設その3・地鎮祭
        ↓
自宅建設その7・工事開始
        ↓
自宅建設その8・砕石・捨コン打設
        ↓
自宅建設その9・配筋検査
        ↓
自宅建設その11・基礎コンクリート打設
        ↓
自宅建設その12・基礎立ち上げ打設
        ↓
自宅建設その13・脱型+組み上げ開始
        ↓
自宅建設その14・上棟式

こうして並べてみると本当にバラバラな順番に・・・
折角家を建てるのですから、ブログも計画的に投稿ればと今に成って思う所存です。

2013年10月24日木曜日

自宅建設その9・配筋検査

基礎の配筋検査が有るとの事で見に行きました。
着いた時には検査は終了していて、検査員・施工業者様等井戸端会議中でした。
施主の立会不用な検査ですし、着いた時間も少し遅かったので検査風景は見れませんでしたが
しょうがないですね。

結果は良。どこにも不具合点は無く検査員様も綺麗な配筋だとおっしゃって下さったそうです。
基礎は上物が注目されない部分ですが、建物の要なのでしっかりした配筋でうれしかったです。

型枠・配筋が終わった状態
この状態で配筋検査を受けるそうです。
さて次はコンクリートの打設です。
今年は台風の当たり年か、10月末なのにいまだに台風が来ており中々歯がゆい思いです。

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ

2013年10月19日土曜日

自宅建設その8・砕石+捨コン

工事が進み、基礎の掘削→転圧→砕石敷設→転圧→捨コン打ちまで終わった状態です。
(工程あっているのかな?)

捨コンは外周のコンクリート部分で中は砕石が敷設して有り、防湿シートを掛けています。
外周を確認しましたが、シートに切れ目等無くシートの端もすべて捨コン内に入っており基礎部の耐湿
もしっかり確認してきました。

人は物の大きさを高さで判断するので、基礎だけ見ると小さく感じるものですが
(地デジ化に伴いテレビが4:3→16:9のアスペクト比に成る時ワンランク上のインチサイズのテレビを買わないと小さく感じるのはそのためです)

想像より大きい・・・
基礎でこんだけ大きいと上物はどんだけでかいのか。。。
確かに費用がかさむのが分かる気がします。

基礎部全体
奥が納屋で一番出前が風呂です。

上の写真より少し引き気味

端部UP
捨コン内にしっかりシートが入っています。
此処から、基礎を打ち上物ができるまで楽しみです。

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ

2013年10月13日日曜日

静岡県富士宮市柚野_秋祭り_(三社祭)平成25年

H25/10/12
毎年恒例で準備から当日の手伝いをさせて頂いている三社祭(柚野祭)に参加してきました。
このお祭りは諏訪・八坂・山神の三神様を祭っている神社のお祭りで豊作を感謝する祭りです。
また地区も上柚野・下柚野・猫沢の3区合同で行われ、なぜ3区の氏神様が一つの神社に祭られて
いるのかは私は不明です。


境内入口提灯
出店のうどん屋さん
この時期夜は冷えるので、あったかい麺類は胃袋に沁みます。
チョウシに乗ってモノクロで一枚。
炭火焼のいか焼き旨かったです。
鳥居前の参道
田舎のお祭りなのですが、結構にぎわってます。
境内が狭いので人口密度が高いだけかもしれませんが、年一回楽しいお祭りです。

2013年10月10日木曜日

自宅建設その7・工事開始

H25/10/10_AM08:00より自宅の建設が始まりました。
地鎮祭に続き晴天でこの時期にしては異常な位暑い日になりました。
(10月10で最高気温31℃って・・・)

こういったハレの日が好天続きだとさいさき良いですよね。

地鎮祭で初掘りを行わなかったので、無理を言って朝早くから初掘りを行わせていただきました。

玄関部の基礎の一番手前を掘りました

いよいよ工事開始です。
完成まで「無事故無災害」・「安全第一」で行きたいです。

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ

2013年10月9日水曜日

虹!!

今日15:30頃虹が見れました!!
こんなにきれいに見れた虹は久々なので思わず携帯でパシャパシャ
以下その時の写真です。








いい年してなにやってんだか

2013年10月8日火曜日

自宅建設その6・何回目か忘れた打ち合わせ


下に貼ってある図面は最初の打ち合わせ以降何度か打ち合わせを重ねて方向性が決まった頃の
図面になります。
初期構想とはほぼすべて違う事がわたると思います。

1F間取り


2F間取り


立面

此処までに到るまでも紆余曲折有り、色々模索しながら納得できる内容になったと思います。
下記にこだわったと言うか初期構想から変更した点をまとめます。

2013年10月4日金曜日

自宅建設その5・私の自宅建築に対する初期構想

その5にしてやっと家を建てる前に抱いていた初期のイメージに付いて投稿します。

実際に出来上がる家とは大分異なるとは思いますが、このイメージからどんな家に成るのか残して
置きたいのと、将来自分の初期構想を忘れない為に書いておこうと思います。

○間取り構想
初期構想の私の住みたい家は古民家で、昔の農家のような土間が有り縁側が有り、襖で区切った
部屋(全ての襖を外せば広い部屋に成る)板張りの床。出来れば囲炉裏を置きたい。。。

○外壁や内装等の意匠
間取りは農家風、でも意匠は京長屋風が好きで杉板のよろい張りの外壁に上部は漆喰。
内装も腰までは板張りの上部漆喰。
天井は木地や梁表し。

この様なイメージでいました。
間取りと意匠でイメージが違うのでどこで折り合いを付けるかが肝かな?と当時は思っていました。

今の一般住宅から見ればナンセンスな話かもしれませんが、昔ながらの住宅に憧れが有りましたし、日本に住むならその土地に適した先人達の工夫の詰まった建築方法が最良ではないかと思ったのです。

○その他留意点
・生活動線の合理化
・家のメンテナンス性
 (メンテナンスに手間が掛っても良いけど、メンテナンスを行いやすい事)
・予算管理をしっかり行う。

さて、どんな家に成るのか楽しみです。 

投稿順の時系列がバラバラなので下記リンクは時系列順に投稿リンクが張って有ります。
自宅建設・時系列まとめへ

2013年10月2日水曜日

自宅建設その4・最初の家屋打ち合わせ

随分前の話に成ってしまい、記憶が定かでは有りませんが
多分事前に家のイメージを電話で伝えておき第一回目の打ち合わせまでに簡単なプラン図を制作せいてもらい、プラン図を見ながら間取りを打ち合わせしたと思います。
(何せ一年前位の事なので。。。この頃はブログに投稿しようと思ってはいましたが、メンドクサイので資料や打ち合わせ議事録など残しておかなかった。。。)



最初のプラン図
*プラン2の図面は紛失してしまいました。

2013年10月1日火曜日

ESCAP R3 小改造

久方ぶりに自転車ネタでも
8/1位に色々と細々パーツ交換し、交換したパーツのレビューでも投稿しようかと。

改造目的

①通勤中尻が痛い!!
 ・道中は7km弱しか無いのですが、乗り方も自己流なので変だと思いますが尻と言うかとにかく
  陰嚢が痛い。ましてや通勤バックの総重量がとんでもなく重いのでさらにサドルに負担が掛る

②標準仕様のグリップがヘタって来たのと、エルゴ型のグリップが握り辛い。
 ・グリップの劣化(結構ベタベタする様になります)はどうしようも無い事だし、手が小さいせいか
  エルゴグリップだとブレーキレバーが握り辛い。(手を置く分には最適です。)

改造後

2013年9月29日日曜日

自宅建設その3・地鎮祭

9/29(日)に地鎮祭を行いました。
話に聞く所今地鎮祭を行わない家が少なからず有るそうで・・・
私としては信じられない事なのですが、そこまで安く家を建てたいのですかね?
一生の住処にする予定なので神事も滞り無く行いたい方なので・・・
これも古臭い考えたど一蹴されてしまうのですかね?
折角八百万の神々の住まう日本に生まれたのだから。

話がそれましたが本題です。
AM09:00からの予定でしたが、AM08:30には参加者は揃い、式典の準備も整ったので前倒しで
開始しました。

式の中で不思議に思ったのが、鍬入れ?(盛り土に鍬で3回掘る)が無かったです。
これはお願いする神社や式典の方式等で変わるのですかね?

滞り無く地鎮祭は無事に終わりました。

地鎮祭と言うのは施主家族と建築業者のみで行うのが普通なのですかね?
私の所は結局私を含め5世帯+業者と計16人と多く神主様も驚かれていました。

祭壇と富士山

2013年9月28日土曜日

自宅建設その2・建築会社決定+土地探し

前の投稿の②,③についての投稿になります。

建築会社を決める前に、一世帯+二世帯の両方の案で大手HMの展示場に足を運び各メーカーの
得意な施工方法や特徴などを聞きまた、内見会にも参加しましたが。。。

*この時展示場や内見会の家屋の写真を取っておけば良かったと後で後悔います。

どうもしっくりこない。
確かに各メーカーも独自の技術でコスト面や性能+工期等良い物が沢山有るのですが、
結局販売している商品以外の家はできないみたいだし、○○○プランと△△△プランの
良いとこどりもできるのはできるがコストが物凄くかかると。。。

私も建築業界に務めていますので、予算さえ有ればどんな物でもできる道理は分かります。
ですが、折角一生住む家なので予算内でこだわる所はこだわりたい。
お洒落な家より住みやすい家が良いとの事で、地元の工務店様に決めました。

*とにかく庇を長くしたい(1m位)が中々条件の中で厳しいらしく、ましてや1m以上は予算上不可能
 な事が多かったです。
(予算を気にしなければどのメーカー様でもできるとは思います)

工務店様の許可は得ましたので私達の家を建てて頂く業者は

㈱佐野組

様です。

元々仕事の都合上知り合いだったのも有りますし、佐野組様とは何かとプライベートでも不思議な
縁が有ります。

担当の佐野泰正専務(以下専務)とも仕事の休憩中等で色々一般住宅について話していくなかで、
私の理想に近い家を建てて頂けそうでした。

実際契約までの設計段階で約1年掛りました。
これは、家を建てる人の事情に良いか悪いか分れますが私は時間が掛っても良い家を
建てたかったの時間は掛りましたが、納得の行く家に仕上がりました。

2013年9月16日月曜日

自宅建設その1・家を建てようと思った時から今限在までの概要

家の建設を検索する結構みなさんブログ等書かれているので
私も感じた事やメモ帳替わりの日記みたいに投稿しよかなぁ~てな感じで書いていきます。
出来れば各材料や間取り等建てた後にレビュー出来ればいいかな?

実際に自宅を建てようと思い立ってから今現在までで3年位経過しています。
もう少し早くから家関係の投稿を使用を思っていましたが、無精な性格で今の間にか時間が・・・
後、工務店様からブログ掲載の許可が下りましたので、これを機に投稿していきます。

さて本題

最初の一年は

(1)私の実家を建て替えて、二世帯住宅にする。
              or
(2)土地から探して私の家族だけの家にする。

この2案で大変もめました。

結果から書くと(2)案に決まりましたが
この間の協議は果てしなく難航しました。
お互いに譲る事無くメリット・デメリットを出し合い色々なパターンの将来プランを検討し
色々な人に相談したり、ネットや書籍で情報を検索したり・・・
ほぼ一年。。。辛かったですが、此処までしっかり話し合ったので今は悔いは有りません。

逆にこの一年の話し合いが有ったから後悔無く、楽しく家作りができていると思います。


2013年8月19日月曜日

お盆中の墓参りの間の小旅行 その3

8月17日は柿田川湧水公園に行ってきました。
富士山世界遺産登録の影響かな?ツアーの団体までいて驚きました。

たまに柿田川には遊びにいきますが、こんなに人が居たのは初めてです。

広い広場が有り遊ぶにはもってこいですし、遊歩道も有り散策するだけで気持ち良いです。
近くに住んでいる人は羨ましいかぎりです。
(国1挟んでデカいショッピングモールも有り公園周辺で一日楽勝で過ごせます)


第一展望台より
湧水と言ったらこのモコモコでしょう。
湧いた直後なので水がガラスの様

2013年8月18日日曜日

お盆中の墓参りの間の小旅行 その2

8月16日の小旅行。
私は博物館や水族館、寺や神社等1ヵ所に居る時間が物凄く長い(回りの友人曰く)ので
今回時間が無い中2ヵ所を回り物凄く不完全燃焼感が強く、この2ヵ所は改めてリベンジしたいです。

さて、鉱石好きにはたまらない奇石博物館です。
館内や外観写真は撮り忘れ。展示物のみが写真をどうぞ

巻貝の化石
展示会場へ行く間の通路にも至る所に化石や鉱石が
オブジェクトとして置かれている。
なので詳細不明 

お盆中の墓参りの間の小旅行

8月16日
小旅行とは言っても大したところでは無いのですが、富士養鱒場に行ってきました。
小さい頃に行った覚えは有りますが、全然思い出せない・・・
ただ、鱒が川で釣るよりとにかくデカかった記憶が有る位かな~

てな事で余り時間が無い中での旅行でしたので簡単に見て回れる所と言う事で富士養鱒場と
奇石博物館に行ってきました。
(奇石博物館は別投稿で)

写真が有りませんが、養鱒場内に釣堀があり、ニジマスをつれます。
(釣りに夢中になり写真を撮り忘れたのはナオショ・・・)

普段釣堀で釣りはしないのですが、折角なの久方ぶりに釣堀で釣りをしました。
久々の釣堀なので驚いたのが、針に返しが無いのですね。
魚へのダメージを少なくするためでしょうが(バレタ時のダメージ?)これが中々難しく、普段返しの
付いてる針が如何に優秀か改めて実感しました。

結局鱒は3匹釣ってお終いにし検量所へ行った所
「500gしか無いけど料金内の分(1kg)釣らなくて良いの?」
と聞かれましたが、そんなに釣っても食べれませんし、食べる分の量さえ有れば良いので、3匹の
まま終えました。
保存用に発砲スチロール製のクーラーBOXと氷を買ったのですが、さすがに釣った量が少ない
ので、氷はタダでもらいました。

また、その場で養鱒場の係の人がハラワタを抜いて、塩付けまでしてくれるので、帰って焼くだけ
食べられます。

長々と書きましたが、写真をどうぞ。


自転車通勤バック その4(ヴェロシティとメガロポリス比較レビュー)


本投稿は巷で見た目以上に荷物が入らないと噂のメガロポリスがはたして本当に荷物が入らない
か検証しよう。

自転車通勤バック その3(BOBLBE-E MT CARGOの購入直後の開封写真)

メガロポリスと同時購入した MT カーゴ。
購入の決め手は

合体

良い響きですね~心が躍ります。

MT CARGOについては下記公式代理店のページが分かりやすいと思います。

さて段ボールの開封写真から行きましょうb

自転車バック その2(BOBLBE-E MEGALOPOLIS AERO の購入直後開封写真)

さて、前投稿に有った買ってしまったバックとは・・・・・・

これと

BOBLBE-E
MEGALOPOLIS AERO
色・Red




















これ

BOBLBE-E
MT CARGO

色・緑/黒













もーなんと言っても見た目で心を打ち抜かれましたね。

自転車通勤用バック

最近仕事に日々時間を忙殺される今日この頃。
少し時間ができたのでまとめて色々投稿しよう。

タイトル通り自転車通勤を初めてから約3年、
雨の日も風の日も雪や嵐の時は別交通機関を使ったが・・・
自転車通勤のお供として一緒に走ったバックがこれ

ORTLIEB・ヴェロシティ(旧モデル)      

H=470,W=280,D=150
容量20L
























TARAS BOULBA・UCB177














背にヴェロシティ、腹にUCB177装備していました。

2013年3月5日火曜日

近況

超久々の投稿ですが、とりあえず生きてます。

近況報告
・自宅建設計画発動_現状上物の見積待ち
・自転車は細々乗っております。
・なんとママチャリGPで見事100位以上に入った!!
・水槽は色々と寿命?で魚が☆に・・・現状コリドラスのみになってしまった。。。

とまぁ~ぼちぼち生活しています。
暫くは平常運転できそうなのでブログもかきたいな~・・・